JRAフェスティバルに行ってきました。


10月11日、阪神競馬場で行われたJRAフェスティバルに行ってきました。
いろいろなイベントが行われてましたが、筆者が競馬場に着いたのが12時頃だったため、
参加できなかったイベントもありました。
それはバックステージツアー。参加したかったのにぃぃぃ。


後悔もそこそこに、まず向かったのはTSS(=ターフ・サウンド・ステーション。場内ラジオ局)前広場。
普段の競馬開催時にはそんなに人のいないところなのですが(スタンド裏ですし)、
とりあえずどうなってるのかな、と見に行ってみましたら。

至る所に行列が。

ななな何なんだ? と列の先を覗いてみると、お馴染みのフアフアや縁日屋台とかゲームとか、
園田・姫路競馬PRコーナーのスロットマシンなんてものもありました。
そのなかでとくに私の目を引いたのが、

テクノホース『ポコちゃん』。

乗馬体験用の車載型シミュレーションマシン、つまりトラックの荷台に馬の等身大ロボットが積んであって、
それが人を乗せて歩く(進みませんが)というモノです。
じつは私、8月に山梨へ旅行したときにもこれを見ました。
そのときも凄い行列になってましたが、今回はそれ以上でした。


4コーナー寄りの芝生席で昼御飯を食べたあと、ダートコースウオーキングに行ってきました。
馬場内の4コーナー寄りから障害コースをまたいで(足場が組んでありました)ダートコースに入ったのですが、
その足場が…、注意してないと片足突っ込みそうな穴が至る所に開いてたりして。ちょっとデンジャラスでした。
そしてダートコース。思ってたより砂が深くて、歩きづらかったです。ま、馬の走るところですからね。
途中で砂を拾い上げて見てみたら、ものすごく細かくて、丸い粒でした。風が吹いたら飛んでいっちゃうし。
だからふかふかの砂なんですね。

コースへの入り口からゴールまで300mほど歩くことが出来たのですが、
その間にはいろいろな光景が繰り広げられてました。
砂遊びをする子供達とか、ゴール板やハロン棒のところで記念撮影とか。
『やる人が必ずいるんだろうな』と思っていたことがほとんどお約束状態で行われていたのですが、
さすがに甲子園球児のように砂を持ち帰るのはマズいんじゃないかと思いました。


そのあと、私の最大の目的だった乗馬センターへ。
まずは乗馬体験。引き馬でちょこっと回る程度だったのですが、とにかく馬に乗れて良かったです。
それにしても結構揺れるものなのですね、馬が歩くと。
つぎに『馬の生活展』へ。乗馬センターの厩舎を見学することで馬の普段の生活を知ってもらおうというイベントですが、
それならば。私には1頭、見てみたい馬がいました。

彼の名はメイショウマサカド。同じ厩舎だったファンドリリヴリアとは同い年で、
現役時代はよくこの2頭で併せて追い切りしてました。
一昨年に引退して、ここ阪神競馬場の誘導馬になったと聞いていたのですが、
私は一度も彼の誘導馬姿を見たことがないのです。
そんなことで、今どうしてるのかなあ、と思って探してみることにしました。

約20頭ほどの馬たちがいる厩舎を覗きながら奥のほうへいってみると。ありました。看板が。
しかし…、その馬房にいる馬の毛色が違うのです。
青鹿毛のはずなのに芦毛の馬がいたりして。
それなら隣は、と見てみると。どう見ても軽種じゃない馬がいました(馬車を引くような大きな馬だったんです)。
えー、どこなのー。と再び厩舎を探してみると、全然別の馬房にそれらしき青鹿毛はいたのですが。
…はたしてその馬だったんでしょうか。じつは私、彼の特徴についてうろ覚えなもので、自信ないです。
で、なぜ馬房の看板と馬が一致しないという事態になってたのかが、この直後に判明しました。
乗馬体験にかり出されていた馬が馬場から戻ってきて、洗い場でひととおり洗われたあと、
スタッフの方々がこんな会話をしていたのを聞いてしまいました。

「とりあえずどこでもいいから開いたところに入れといて」

どうも、乗馬体験用に栗東トレセンからも応援が来ていたようで、
その馬たちのために馬房がフル回転していたようです。
そうだったのか。それにしても訪れた人はみんな戸惑ってたなあ…。


そのあと、杉本清さんと若手ジョッキーのトークショーとか、
トロッター競走(二輪の馬車を馬が速歩で引くレースです)を観て帰りました。


ここには書きませんでしたが、なんだかいろんなものがあったイベントでした。
とりあえずフリーマーケットをやる必然性はあるのかと疑問でしたが。
(スタンド前で開かれてたんです。だからトロッター競走を見る場所に苦労しました)
とにかくどこを向いても家族連れでした。それも普段競馬場に行ってないような。
彼らはどこでこのイベントを知ったのでしょうね。まさかフリマ情報…?


というわけで、至る所になんだかなあ、があふれていたJRAフェスティバルでした。
最後にひとこと。

ナイスネイチャ、人垣で見えませんでした。

BACK


アンダーザミント(ZVB10266@nifty.ne.jp)