平成15年度『優駿エッセイ賞』応募作品。落選しましたが。 ナイス・ガイ 弓岡 都世 私は、広い馬場のど真ん中で途方に暮れていた。 二年前の夏、乗馬のレッスンの最中のことだった。ほかの参加者はみんな整然とラチ沿いを速歩で行進しているというのに、私の馬はといえば、いかに鞭を入れても脚で指示しようとも、全く知らんぷりでその場をくるくる回っているばかりだった。レッスンの始めの準備運動が終わって一息ついているときに、私の馬だけがなぜかひょこっと部班を離れて馬場の中央に入り、そのまま元の隊列に戻らなくなってしまったのである。 「弓岡さん! いつまで経っても動かないんなら何とかしましょう!」 インストラクターの大きな声が飛んでいる。いやそれはわかってるんだけどさっきからいくら気合を入れて動かそうとしても涼しい顔してやがるしいったいどうしたら、と頭の中を冷や汗とつぶやきが埋め尽くすなか、なんとかこれで動いてよとばかりに、手綱を取って馬の顔を思いきり外側に向け、反対側の脚で渾身の力を込めて腹を押してみた。 それでも、全く、その場を離れようとはしなかった。馬は依然涼しい顔をしている。こんな下手な奴のいうことなんか聞いてやらないからねー、とばかりに。 結局、見かねたインストラクターにラチ沿いまで強制連行される羽目になってしまった。真夏の熱い太陽が、容赦なく情けない騎乗者を刺していた。その下で馬のほうは、相変わらず澄ました顔で部班の中で前の馬のあとをついて行く振りをしながらも、また私の隙をつこうと狙っているような感じだった。ように見えた。 その馬の名前はガイ。鹿毛の、大柄なせん馬だ。 ガイ君には、これまで何度か乗ったことがあった。動き出しの鈍い、いわゆる「重い」馬だとも聞いていた。しかし、そういえばそのときは初心者用の狭い馬場で、逃げ場がなかったからあのようなわがままをする余裕がなかったのだった。時々、部班の真ん中にいるのに止まってみたりすることもあったが、それでも少し鞭を入れて叱ってみればなんとか動いてくれていた。それが、ようやく広い馬場でのレッスンが受けられるようになって二か月ほどが経ち、少し余裕を持って乗れるかなと感じた頃に久々に彼に乗ることになって、その結果があれ、である。 まだ、広い馬場で乗るには修業が足りないということなのか。ああ情けない、今度乗る時にはあんなことにならないように……、と考え込んでいると、早くも二週間後にその「今度乗るとき」が来てしまった。 レッスンの参加者の名簿の、自分の名前のところに割り当てられた馬の名前が『ガイ』と表示されているのを見て、一瞬肩を落としてしまった。しかしがっくりしている場合ではないので気持ちを切り替えて、もう二度とあんな情けない思いはしないぞ、と気合いを入れて乗ることにした。そのおかげか、どうにか「動かない」という状況は避けることができた。一度、あの時のように勝手に部班を離れそうになったが、そのときのインストラクターの一言に、はっと気づいたことがあったからである。 「顔を上げて、自分の行きたい方向を見て誘導しましょう!」 そういえばあの時、私は馬を動かすことだけに必死になりすぎて、ずっと下を向いて馬ばかり見ていたのではなかったか。明後日の方向に飛んでいる馬の気持ちを人間のほうに向けて、馬をリードし、今するべきこと、進むべき方向を教える、そんなことができていなかったのではなかっただろうか。 そのことが頭に浮かんだとき、私はレッスンの前に彼の名前を見てがっくりするなどという失礼な態度を取ってしまった自分が恥ずかしくなった。そして、それと同時に、これからのレッスンで彼が回ってきても、あの時のようになることなく乗りこなせる自信を持つことができたように感じた。 レッスンが終わった後私は、この前はごめんね、と彼の首筋を叩きながら伝えてみた。彼はといえば相変わらず澄ました顔をして、まさに馬耳東風といった感じだったが。 それからは、彼が好きになったとまではいかないけれど、私の中でちょっと気になる存在になっていた。依然として隙あらば部班を外れて単独行動しようしていたが、またいつものお約束か、ほらあなたの行くのはこっちでしょ、と手綱を取って指示すると渋々ながら元に戻ってくれるようになった。乗馬を初めて一年が過ぎ、やっと物言わぬ馬と少しでも心が通いあえるようになったかなと、初めて実感することができたのが、嬉しかった。 ちょうどその頃、彼の良いところも発見することができた。レッスンの中で、速歩で歩度をつめる(歩幅を小さくすること)という号令が出たときに、私のような経験の浅い者が指示を出すとすぐ常歩に落ちてしまって失敗することがよくあるのだが、彼に乗ったときは全くそんなことがなく、きっちりと歩幅の小さな速歩を続けてくれたのだ。へえ、こんなことができるとは結構いいセンスを持っているじゃないか。そしてそんなときだけは、彼もちょっと自慢気な表情をしているように見えた。見たか、俺はただの偏屈な馬じゃないんだぜ、と。 同時に、ガイ君という馬自身についても興味が湧いてくるようになった。その頃乗馬クラブの掲示板に貼られていた、クラブのイベントや所属馬の紹介の載った壁新聞に、彼のことが載っていた。それによると彼は平成六年生まれのサラブレッドで、父メジロライアン、母トーコーチェリーという血統とのことだった。 メジロライアンの産駒ということは、元は競走馬だったのか、と思っていろいろと調べてみるとやはりそうだった。競走馬名はジャイプールガイ、現役時代は美浦の二ノ宮厩舎に所属し、四戦未勝利で引退したそうだ。 元競走馬といえば気性が激しいとか、どこへ飛んで行くかわからないイメージがあったのだが(実際、そんな馬にも乗ったことがある)、あのちょっと鈍くて気ままな彼がかつて競馬で走っていたとは意外だった。そしてレースで入着すらしたことがない未勝利馬が、確かな居場所を得て乗馬としての仕事に打ち込んでいるのだ。 引退した競走馬、とりわけ未勝利馬などは、厩舎を出てからはそのまま行方がわからなくなってしまうことも多いと聞いている。しかし彼はこうして、元気に「その後」を過ごしている。このことに、私は深い感慨を覚えた。 ガイ君が、どんな経緯で乗馬として見いだされたのかはわからない。しかし、今こうして活躍の場があるという幸運がいつまでも続くように、わずかではあるかもしれないけれど私も力を貸せることが何かあるだろうか。厩舎で彼の姿を見るたびに、私はそう思っていた。 その後しばらく仕事の都合などでなかなか乗馬に行けない時期があったりしながら、迎えた今年の二月。久々にレッスンに出るために、割り当てられた馬を馬房まで迎えに行くときに、ふと何の気なしにその馬と同じ列にあるガイ君の馬房を見てみた。扉が開いているということは、レッスンに出ていたのかな、と思いつつ通りすがりに中をのぞいてみた。 すると、……馬房に敷かれていたおがくずは全て取り去られ、むき出しになったコンクリートの上にテーブルが二台並べてあった。その上には大量のニンジンと、枯れかけの花束の山と、彼の写真。線香が焚かれたらしき跡も見えた。 信じられなかった。レッスンの後で馬房に入ってしばらく黙祷していたが、そのあいだもどこかで彼が歩いているような気がして、思わず辺りを探してしまいそうになった。しかし、この場所は確かに彼の馬房だったのであり、飾られている写真も彼の、あの澄ました顔なのだ。 同じレッスンに出ていた人に聞いてみると、彼は十日前に腸捻転を起こして、安楽死の措置がとられたということだった。その数日前に彼の元気な姿を見たところだと、その人も言っていた。まさしく、突然の出来事だったそうだ。 とっさに、いろいろな思い出があふれ出てきた。あの馬場の真ん中で居座られてしまった時のことから始まって、レッスンで跨ったときの感触やら、ちょっと憎たらしいけどかわいいあの澄まし顔など、大きな印象から小さな記憶に至るまで、数々のイメージがスライドを見ているように私の頭の中をよぎっていった。 その時に感じたのが、彼は私に多くのことを気づかせてくれたということだ。もし私が彼に出会わなければ、私は馬や乗馬について何も考えることなく、ただ馬に乗っているだけの人間になっていたかもしれない。しかし、彼は私に馬と意思を疎通しあう練習の機会を与えてくれ、また彼の存在が、元競走馬のその後のことや乗馬ということについてじっくり考えるきっかけをくれた。そのことは馬に接する上でのもっとも大事な部分であり、常に意識しなければならないことであると思う。ただレッスンを受けているだけでは見落としてしまいそうな、このようなことに目を向けさせてくれた彼に感謝することが、彼へのなによりの供養になるのではないか。そう思って、もう一度私は彼の馬房に向かった。 それから、半年が経とうとしている。 彼は今も、あの涼しい顔で遠い空の上から自分のいた乗馬クラブを眺めているのだろう。あいつ、いつまで経っても下手だよなあ、などと思いながら。 そして私も、時々空を見上げて、心の中でこう言っている。 ガイ君、あなたはちょっと気まぐれで困ったこともあるけど、本当にナイスガイだったよ。あなたに教えてもらったいろんなことはいつまでも忘れないからね。有難う。 |
アンダーザミント/Satoyo Yumioka(ZVB10266@nifty.ne.jp)