大障害コース探検隊@中山(01/04/15)。



★ここをポレールが、ケイティタイガーが、ゴーカイが…。

中山グランドジャンプの次の日、すなわち皐月賞の日の最終レースの後、中山競馬場名物の大障害コースを探索する
その名も『大障害コース探検隊』なるイベントに参加してまいりました。
障害騎手の皆様とのふれあいつきということで、こちらのほうも楽しみで胸の鼓動が高まる中、
まずは内馬場にて集合。それから諸注意の後、ジョッキーの皆様の紹介で幕が開きました。

というわけで、この4人の騎手と一緒にコース探検です。
左から、デビュー1年目の大庭和弥騎手、2年目の田嶋翔騎手、
そしてグランドジャンプを制した横山義行騎手と、
ベテラン大江原隆騎手。
(じつはこの後もう1人増えるんですが……)
まずは最初の難関、大竹柵。
この画像はちょうど私の視点からのものですが、かなり高いんですよほんとに。
大江原騎手いわく、障害の向こうで何が起こっているのかが本当に見えないのだとか。やっぱりそうだったんですか。

この後、赤レンガ(大土塁)にも接近しました。
こちらも私の身長くらいの高さで、幅も結構ありましたね。
土台部分に登ってみて下さいとのことで登ろうとしたのですが、
…結局登れませんでした。ああ短足。
大竹柵前で、大江原騎手の熱血解説。
写真の場面は、それぞれの騎手がだいたいどのあたりを狙って
大竹柵を跳んでいくか、という説明でありまして。
「横山くんは昨日、どのへん跳んだっけ?」なんて会話も。
(ちなみに、横義さんが狙ったのはこの画像で大江原さんが立っている位置よりも少し手前側だそうです)

その前に、馬が踏み切る場所についても説明がありました。
およそ6〜7m手前にまず前肢をついて、それから後肢を踏み込むと
綺麗に跳べるんだそうです。
それより踏み切りが近いと、飛越した後に後肢が障害に引っ掛かって
落馬する危険性が高くなるんだそうです。
また、障害の前でうまい具合にスピードを落とすことができれば
より確実に跳ぶことができるのですが、
日本のスピード主体のレースではそれが難しい、ともおっしゃっていました。
↑そのあいだ、新人2人は完全に私たちに混じってました…。
そこで、大江原さんに引っ張り出されてひとことコメントすることに。
ちなみに大庭騎手、この次の週障害デビューということで紹介されてました(後日談:その週は除外されたらしいんですが)。
そして田嶋騎手。「いつかは大障害を自分で跳んでみたい」と。
先々頼もしい人材ですねえ。
で……、増えたお一人がこの方、田中剛騎手です。
私たちとジョッキーの皆様が質問タイムで盛り上がっているときに、
赤レンガの後ろでサングラスをかけてぴょこぴょこ見え隠れしてました。
ちなみに阪神での騎乗を終えられた後にとんぼ返りして下さったそうです。いやはやお疲れさまです。
しかしこの後、チャリティ撮影会に参加のため途中で抜けられました。
もう少しお話聞きたかったんですが…。

■そして、うらばなしを2つ。

◇その1:障害の生垣って、伸びてきたらどうするの?
 伸びてきた分に関しては、普段から馬場造園課の方々が刈り込んでいるそうですが、
 木も生き物、どうしても幹や枝が太くなってくるんだそうです。
 ジョッキーの方々も、いつも見ているとだんだん太くなってくるんだよね、とのことでした。
 ただ、生垣の障害はかき分けるようにして跳ぶため、枝が太くなってしまうと馬体に傷がついてしまう恐れがあるため
 植え替えていることもあるようです。

◇その2:ランドの落馬再騎乗のこと。
 「外国の騎手はやっぱり、ハングリー精神が強いんだろうね」とは、大江原騎手の弁。
 しかし、それ以上に鞍上のラム騎手には譲れない思いがあったそうなのです。
 というのも実は、ランドには他の国(アイルランドだったかな…、記憶があやふやですが…)にトレードされる話が出ているらしくて、
 もし向こうに行ってしまうことになれば、ラム騎手はもうランドとコンビが組めなくなるので、
 せめてここで結果を出しておきたいと懸命になっていたようなのです。
 そのような事情があったのですね…。再騎乗だけでも凄いことだと思いましたが、このお話を聞いて胸を打たれました。
 そしてランドには、これからももっと世界中で活躍して欲しいですね。
 もちろん来年のグランドジャンプにも出走して、今年の鬱憤を晴らして欲しいものです。できればラム騎手で…。


■最後に、サイン会と記念撮影で盛り上がってお開き。

 記念撮影は、3班に分かれて行われました。バックには赤レンガ。
 そして、いきなり全員に配付物が回ってきたので何かと思いきや、色紙。
 なんと大サイン会。それも一人ずつじっくりとサインして下さるとは。
 でも、やって下さるんならせめて紙袋は欲しかったですね。かばんに入るスペースがなかったし…。
 (ちなみに私、競馬場を出て西船橋まで歩く途中のコンビニで紙袋を買うまで、裸で色紙持ってました…)
 いちばん列が長かったのは横山騎手。さすが旬の人です。
 私は大江原騎手のサインを頂きました。どこに飾ろうかな。
 
 …といった感じで、約1時間強の探検は感動のうちに終了しました。
 本当に、貴重な時間を過ごさせていただきました。
 普段はあまり聞けない騎手の方々のお話をじっくり聞くことができて、ますます障害競走への興味が深まってきました。
 そして、あれだけの高い障害を跳んでいく馬と、それを導く騎手がどれほど大変で、かつ誇り高い存在なのか。
 そういったことが、大竹柵に近寄ったときに身にしみて感じることができたように思います。


★ブラウザのBack(戻る)ボタンで戻ってね。

アンダーザミント(ZVB10266@nifty.ne.jp)